「看護、介護、リハビリ」ざます
2015.01.16 17:08|グレートデンスペンサー|
シーツや毛布の交換と洗濯
数時間おきの寝返り
寝たままトイレの度に体を清潔にして消毒
体重管理とバランスのとれた食事
床擦れ部位の洗浄とパッド交換
蒸しタオルでの体拭き
朝晩の投薬
手足のマッサージ
(筋肉が縮んで招き猫みたいな手になってるのを指一本ずつ伸ばし広げ、指、肉球、手首、上へとマッサージ)
手足の曲げ伸ばし
(狭くなってる可動域を広げます)
一日に6回以上は立たせる
(足裏への刺激と立つ感覚を呼び起こすため)
一日に3回以上は外まで運んで外で立たせる
(立つ、歩く事への意欲を失わないため)
吊り上げながらの歩行
(屋内、屋外でエアー散歩)
体重制限をしていますが、それでも60kgを超える巨体です
ママ1人では着替えだけでも困難ですが、経験者の方から「デンの介護は想像を超える大変さで飼い主の心身が壊れるほど」と教えて貰っていましたので、ある程度の覚悟ができていたのと、離れ離れよりはシアワセと感じる事で、なんとか頑張れてます
手術前の寝たきりの時には、シーツ交換だけで2時間もかかりましたが、今では、ずい分早くなりました
「ボク、リハビリ拒否中~」

まるで巨大な漬け物石みたいに、押しても引いても動きません
こんな頑固な息子との苦しくも楽しい日々ざます
ご訪問ありがとうございます
応援クリック励みになります


数時間おきの寝返り
寝たままトイレの度に体を清潔にして消毒
体重管理とバランスのとれた食事
床擦れ部位の洗浄とパッド交換
蒸しタオルでの体拭き
朝晩の投薬
手足のマッサージ
(筋肉が縮んで招き猫みたいな手になってるのを指一本ずつ伸ばし広げ、指、肉球、手首、上へとマッサージ)
手足の曲げ伸ばし
(狭くなってる可動域を広げます)
一日に6回以上は立たせる
(足裏への刺激と立つ感覚を呼び起こすため)
一日に3回以上は外まで運んで外で立たせる
(立つ、歩く事への意欲を失わないため)
吊り上げながらの歩行
(屋内、屋外でエアー散歩)
体重制限をしていますが、それでも60kgを超える巨体です
ママ1人では着替えだけでも困難ですが、経験者の方から「デンの介護は想像を超える大変さで飼い主の心身が壊れるほど」と教えて貰っていましたので、ある程度の覚悟ができていたのと、離れ離れよりはシアワセと感じる事で、なんとか頑張れてます
手術前の寝たきりの時には、シーツ交換だけで2時間もかかりましたが、今では、ずい分早くなりました
「ボク、リハビリ拒否中~」

まるで巨大な漬け物石みたいに、押しても引いても動きません
こんな頑固な息子との苦しくも楽しい日々ざます
ご訪問ありがとうございます
応援クリック励みになります



スポンサーサイト